どうも826designです。
どのiPadを選べば良いのか
年末ぐらいから絵やイラストを描こうと思い
やっぱりApple好きならiPadと決めてました。
現在、iPadと言っても色々あるし値段も性能も違うし
なによりも絵を描くのに最適なiPadはどれだろうと
悩みました。
今回、miniはAirとほぼ同じスペックなので
割愛してます。
それでは、どのiPadを購入すれば良いのか
それぞれ検証してみましょう!
イラスト、絵を描くなら無印やAirよりも、やっぱりiPad Proがオススメ
みなさん最初に抱える問題だと思いますが
購入するまで無印やAirとトコトン比較しました。
無印、AirとProの違い

絵を描きたいけど、どのiPadを買えばいいか分からない

どのiPadにもApple Pencilには対応してるのでどのiPadを買っても絵を描くことは出来ます!ただ、描きごごちや対応ペンシルが違います。
メモリやストレージの違いなど細かいことは置いといて
まず、ディスプレイが違います。

ディスプレイで絵の描き心地なんて変わるの?

画面の解像度なども違いますが、画面のガラスの厚さも違うので描き味は変わってきます。
ProとAirには、フルラミネーションディスプレイ搭載
フルラミネーションディスプレイというのは
薄いガラスなのでペンとガラスの間に距離は
少なく、実際に紙に描いているような感覚です。
一方、ノーマルのiPadは厚いガラスなので
ペンとディスプレイの間に僅かですが距離を感じてしまいます。
この時点で自分は無印iPadはナシとなりました。
iPad ProとAirの違い
- アップペンシル
- リフレッシュノート
このふたつですね。
アップルペンシルの違い
アップルペンシルには第一世代と第二世代があり
- Airは旧式の第一世代
- Proは最新式の第二世代
大きな違いは充電方法です。
第一世代はライトニング充電口に
ブスッと刺して使います 笑
第二世代は上にペタと磁力でくっ付いて充電されます。
あと、第一世代はキャップを外して充電する必要があるので
自分はキャップを全力で無くしそうだと思いました。
ネガティヴな要素の多い第一世代ペンシルですが
専用の充電器も発売されてるので
それを買うのもアリかと思います。
ペンの握り心地は第一、第二世代どっちも
そんなに気にならない感じではありました。
充電方法はブサイクですがそれも
気にならないしアリかな
値段も違うしディスプレイも同じなら
Airを買おうと思ってましたが
リフレッシュノートの違いが決定的でした
ProとAirのリフレッシュノートの違い
- Proが120Hz
- Airが60Hz
これは一秒間に画面を何回書き替えるかの
違いで、素早くペンを動かしてみるとAirは
ペンの軌跡が消えるような感じ。
Proはピッタリくっ付いているような
まるで紙に描いてるような感触です。
実際、あれこれ試してみて
事あるごとにヨドバシカメラに行って
この3機種を比較しましたが、最終的には
Proを買いました。
けど、途中まではAirを買おうと思ってました。
なにせProは高いですからね 笑
無印なら2台分です!
Airとの差は些細なモノだと感じますし
無印でもAirでも十分、イラストを描けるスペックだと
思いますが、毎日使うものですしストレスの少ない無い
Proを買うのがオススメとは言えます。
たまにしか、絵を描かない
簡単なイラストしか描かない
とかだったらProを買う
必要もないと思います。
あとは、ライトニングケーブルとUSB-Cの違いもありますが
描き心地とは全く関係ないです。
だだし、周辺機器との互換性なども変わってきますので
その辺も検討してみて下さいね!
それでは読んで頂きありがとうございました。
60Hzと120Hz違い
コメント